化学オタが非オタの彼女に化学世界を軽く紹介するのための10物質

テトラキス(トリフェニルホスフィン)パ

まあ、どのくらいの数の化学オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、
「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、
 その上で全く知らない化学の世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」
ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、化学のことを紹介するために
見せるべき10物質を選んでみたいのだけれど。
(要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女に化学を布教するのではなく
 相互のコミュニケーションの入口として)
あくまで「入口」なので、時間的に過大な負担を伴うマニアックな物質は避けたい。
できれば教科書に出てる物質、少なくともニュートンムックにとどめたい。
あと、いくら化学的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。
化学好きが『水』は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。
そういう感じ。
彼女の設定は

  • 化学知識はいわゆる「ニュートンムック」的なものを除けば、中学校程度の化学は知ってる
  • サブカル度も低いが、頭はけっこう良い

という条件で。
まずは俺的に。出した順番は実質的には意味がない。

尿素

まあ、いきなりかよとも思うけれど、「尿素以前」を濃縮しきっていて、「尿素以後」を決定づけたという点では、外せないんだよなあ。知名度もあるし。
ただ、ここでオタトーク全開にしてしまうと、彼女との関係が崩れるかも。
情報過多な尿素の合成経歴の数々について、特に無機化合物から有機化合物が生まれたという事実について、どれだけさらりと、嫌味にならず濃すぎず、それでいて必要最小限の情報を彼女に伝えられるかということは、オタ側の「真のコミュニケーション能力」の試験としてはいいタスクだろうと思う。

タキソール

アレって典型的な「オタクが考える一般人に受け入れられそうな化合物(そうオタクが思い込んでいるだけ。実際は全然受け入れられない)」そのものという意見には半分賛成・半分反対なのだけれど、それを彼女にぶつけて確かめてみるには一番よさそうな物質なんじゃないのかな。
「化学オタとしては、タキソールの全合成と、非常に有用な生理活性である抗がん作用の面白さは“常識”としていいと思うんだけど、率直に言ってどう?」って。

テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)

ある種のSF化学オタが持ってる有機化合物と無機化合物のハイブリッド化合物への憧憬と、一方で有機化合物にも無機化合物にもなり切れていないと唱えるオタ的な化学へのこだわりを彼女に紹介するという意味ではいいなと思うのと、それに加えていかにも無機・有機の境界的な

  • 「無機化合物」である事をを記述する遷移金属であるパラジウム
  • 有機化合物」であることをを主張するベンゼン環が3つも付いたトリフェニルホスフィン

の二つをはじめとして、オタ好きのするパーツを構造にちりばめているのが、紹介してみたい理由。

ε-カプロラクタム

たぶんこれを見た彼女は「ナイロンだよね」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。
これほどの変態的物質がその後続いていないこと、この類似物質がアメリカではパンティストッキングへの貢献で大人気になったこと、化学繊維のあらゆる分野に影響を残した天才ぶりはアメリカなら特許になって、それがヨーロッパに輸出されてもおかしくはなさそうなのに、日本国内でしかこういう物質が生まれないこと、なんかを非オタ彼女と話してみたいかな、という妄想的願望。

水素

「やっぱり物質は人間が豊かに暮らすためのものだよね」という話になったときに、そこで選ぶのは「炭素」でもいいのだけれど、そこでこっちを選んだのは、この物質の原子量が好きだから。
断腸の思いで削りに削ってそれでも1.0g/mol、っていう原子量が、どうしても俺の心をつかんでしまうのは、その「軽さ」ということへの諦めきれなさがいかにも物質的だなあと思えてしまうから。
水素の原子量を俺自身は冗長とは思わないし、もう削れないだろうとは思うけれど、一方でこれが炭素や酸素だったらきっちり12.0g/molとか16.0g/molにしてしまうだろうとも思う。
なのに、各所に頭下げて迷惑かけて1.0g/molになってしまう、というあたり、どうしても「自分を形作っているプロトンが捨てられない物質」としては、たとえ水素がそういう物質でなかったとしても、親近感を禁じ得ない。水素自体の宇宙での量の多さと合わせて、そんなことを彼女に話してみたい。

酢酸

今の若年層で酢酸の全合成を目指す人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。
有機合成化学よりも前の段階で、全合成を理論的に取り扱う哲学や合成計画の設計はこの物質で頂点に達していたとも言えて、こういうクオリティの物質が錬金術師の片手間でこの時代に生まれていたんだよ、というのは、別に俺自身がなんらそこに貢献してなくとも、なんとなく化学好きとしては不思議に誇らしいし、いわゆる定性的な形でしか化学を知らない彼女には見せてあげたいなと思う。

過酸化水素

(酸化還元論的)化学の「酸化」あるいは「還元」をオタとして教えたい、というお節介焼きから見せる、ということではなくて。
「あらゆる質量・電荷は保存する」的な感覚がオタには共通してあるのかなということを感じていて、だからこそ化学の最も基本的な反応は酸化・還元以外にはあり得ないかとも思う。
「条件次第で酸化も還元もできる新しい物質」というオタの感覚が今日さらに強まっているとするなら、その「オタクの気分」の源は過酸化水素(より強い酸化剤と反応すれば還元剤として働き、より強い還元剤と反応すれば酸化剤として働くこと)にあったんじゃないか、という、そんな理屈はかけらも口にせずに、単純に酸化と還元の美しい関係を楽しんでもらえるかどうかを見てみたい。

ニトログリセリン

これは地雷だよなあ。地雷が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。
こういう純粋軍事チックな化学を元事業家の化学者が推進していて、それが非オタに受け入れられるか気持ち悪さを誘発するか、というのを見てみたい。

窒素

9つまではあっさり決まったんだけど10個目は空白でもいいかな、などと思いつつ、便宜的にを窒素を選んだ。
尿素から始まって窒素で終わるのもそれなりに収まりはいいだろうし、工業化学以降の大量生産・大量消費時代の先駆けとなった物質でもあるし、紹介する価値はあるのだろうけど、もっと他にいい物質がありそうな気もする。
というわけで、俺のこういう意図にそって、もっといい10個目ははこんなのどうよ、というのがあったら教えてください。

「駄目だこの増田は。俺がちゃんとしたリストを作ってやる」というのは大歓迎。
こういう試みそのものに関する意見も聞けたら嬉しい。


10個は疲れるなこれ…。穴だらけだわ。そういう意味では元増田すげえな…。
ベンゼンとか硫酸とかケイ素あたりを入れたかったが入らなかった。
あとBINAPかポリアセチレンも入れたかった。



以上ほぼテンプレ通り

書き終えて

マジで疲れた。

こういうのは思い立ったらすぐ書くに限る。

念のため註

  • ε-カプロラクタムの特許は欧米でも東レ(株)が取ってるハズです。そこまでよく調べてないけど
  • 水素の原子量が削られたら大事故です
  • 酢酸の全合成法は「コルベ 酢酸」でググるWikipediaがでて割と詳しい。とは言え、酢酸その物が計画的に作られた、コルベの時代の化学は、既に錬金術とは完全に切り離されてます
  • 尿素から始まって窒素で終わるのもそれなりに収まりはいい」理由:尿素1分子につきは窒素原子を2つも含む含窒化合物で、尚且つ大量生産・大量消費時代を支えたいわゆる窒素肥料でもあります
  • ポリアセチレンはともかく、BINAPはマジで化学者受けしかしないと思うww

追記

右上にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)の構造式を書いてみた。
なんだかよく分からないものですが、こういうものです。
有機合成ではしばしば触媒として用いられます。
ヒドラジン(H4N2)でPdCl2を還元し、トリフェニルホスフィン(PPh3)を作用させて作ります。
不安定で、完全に窒素・アルゴン雰囲気下で作っていくものらしいです。


あと、最後の物質がアンモニアが良かったという話をいただきましたが、窒素にした理由は単体・無機化合物(と言われているもの)・有機化合物(と言われているもの)のバランスをとるためです。
どうしても、有機化合物が多くなったのは私の知識が専門に偏ってるせいです><
とは言え、希ガスを入れ忘れた希ガs(ry


個人的には、過酸化水素とか若干分析化学的なモノとか、水素という物理化学的なもの(と、言うより物理化学でしばしば扱われているもの)も入れて極力分野の偏りをなくす努力をしたつもりです。
まぁ、文句のある人はマジでちゃんとしたリストを作ってください。